【新規事業】大企業がイノベーションを起こせない理由

大企業は組織が大きいため、組織が細かく機能別に細分化されています。従って、異動などで会社全体の仕事を把握することは不可能です。

結果として、優秀な部品レベルで突出した社員ばかりとなります。機能別社員が量産化され、スペシャリストとしては十分なのですが、新事業開発によりイノベーションを起こす、という役割は担えません。彼らを連携させればできると思う方もいると思いますが、それは実際には不可能です。人間は知らない領域の話は理解できないため、互いに有効活用する術がないのです。

むしろ、組織間のコンフリクトが発生し、調整に相当の時間とエネルギーがかかってしまいます。広範な範囲を自身で対応できれば自身の中で短時間で最適な調整をすることができます。

そして、企業の中で新事業開発を実際に主体的に責任を持って最初から最後までやり遂げた人材は0.1%程度です。1000人に1人。経営幹部、マネジメント層も未経験。だから知識なし、理解出来ず、精神論だけ。これが日本企業がイノベーションを起こせない組織的な原因です。一気通貫で新事業開発ができるリアルな人材およびマネジメント層の育成が必要なのです。


アイビーデザイナーズは新事業開発が出来るイノベーションの担い手をたくさん育成することをミッションとしています。その結果、日本企業がたくさんのイノベーションを起こし、世の中をより良くしていくことに貢献します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次