【マネジメント】組織パフォーマンス向上

皆さん、自身が管轄する組織のパフォーマンスを高めるマネジメントを意識して実行していますか。
アジア諸国ではリーダーや管理者が方針や実施項目を決めて、部下はそれに従うだけという文化が多いですが、欧米の一部では部下からの意見を集めることの大切さを認識しています。
日本では昔は管理者の命令どおりが多かったと思いますが、トヨタのカイゼンなど部下や従業員のアイデアを大事にする会社も多くなっています。
みなさん、部下からの意見や気づきを集めると仕事の品質が高まっていくことを体験されたことありますか。
もしないなら、あなたのマネジメントが原因です。
部下から様々な気づきを収集し、それを業務に活かしていくマネジメントをするためには、「部下と一定以上の信頼関係が出来ていること」「部下から意見を収集する仕組みを作っていること」「部下に対してより良い問いかけを頻繁に行っていること」「部下の不満を解消するように手を打っていること」などが挙げられます。
組織マネジメントは、組織の方向性とミッションを定義した上で、人間マネジメントとタスクマネジメントの両輪で行うものなのです。